1986 Mercedes Benz SL
Budnik Muroc Wheels
メルセデスベンツ SLクラスその歴代モデルのなかで
もっとも長きにわたり生産され続けた3代目
このR107型 (1971年〜1989年)2シーターオープンスポーツ
思い出されし重厚なドアの閉まり音
なんであります
ところで当時の社外ホイールその選択肢といえば
なんといってもチューナーブランド!
コレをさしおいて語れるハズなどあろうはずもなく
さりとてそんな時代から早や
気がつけば4半世紀
所有する立場にある恵まれたそのヒトのみならず
思わずなつかしさこみあげてくるというもので
新旧問わずさまざまなクルマたちに触れ
見聞きするうちに
ひとひねり
したくなるのも
むべなるかな
ワンピースモノブロックはいうにおよばず
ピアスボルトを擁する3ピースホイールですら
あくまで他のモデルへの汎用性をもたせたつくりから
されば
というわけで
差異をもたらすことだけをひたすらめざし
とはいうもののあちこちで
カブることだけは避けたかった
と同時に
もってきたい方向性
ドイツ車なれば尚のコト
ノスタルジックで
自由で
きままな
たたずまい
とりこみたかった
というわけで
とある一種の定めとも
いうべきレールから
自由の女神と思しき
イマジネーション
それとひきかえに
得られるモノったら
見たこともナイ光景が目の前に
こんなのあって
いいのかテキな
いわずと知れた
やんちゃぶり
ユーロ ヴィンテージなメルセデスと
こだわりの趣味的クルマ生活めざすとき
このたびもまたその例に漏れず
あっちとのフレキシブルで細やかなコミュニケーションあってこそ
ともすれば
仕上がりかげんを左右するなんて
なさそうにみせかけといてそうじゃなく
さらには
ビレットホイールにおいてオプションだけど
メンテナンスが容易なクリアコーティングや
見た目をアップさせるためなら努力を惜しまない
そんな独創のスパイスなんぞ結集させ
せんえつではありますが
かろうじて
クリアできたとき
いわんとするトコ
オトナのオアシス
あるのかも
Setting by Joy-tech