ニッサンGTRにあとづけホイールとタイヤをアップグレードしよう
ってハナシになってもニッポンじゃ
専用スペックのアイテムが用意されてるのでまったりと比較できるし
そんなには困らないハズなんであります
しかーし、あっちではチョイとちがうようで
なんといってもニッポンのやる繊細なコト
ただでさえ電子デバイスてんこ盛りですからねぇ
ちょっとのコトでさまざまなエラーコードに遭遇してしまう
たとえていうならタイヤひとつとっても
とかく前後サイズを変えるとタイヤの外周(外径)が変わるじゃない
それってこういうクルマにうっかり装着すると
とんでもないハメになるから
じゃあ!ワイドなリアタイヤと同じサイズをフロントへ履けばいいじゃん
って、あっちじゃ単純にかくなる発想になるわけで
だが、しかしノーマルボディじゃそうはいかないって
パスワードJDMさんの教えのもと
いうなれば転ばぬ先のつえ
つまりいっそのコト、リアと同じサイズがすんなり装着できる
スペシャルなフロントワイドフェンダーを造ってしまおうってハナシ
なんせ同社はカーボンファイバーの緻密な成型加工を得意としてるもんですから
そんなことしなくてもタイヤがちゃんと履けるための前後専用のホイールを製作すればいいのにって・・・
あなたのおっしゃることはイタイほど分かります
でもちがうんです
ナニがって?
発想の次元っていうやつです
つづく