ザ・モンスター・チェンジャー
写真ではタイヤのビード部をすざまじい怪力で押し出してるの図
でありまして
その反対側に位置する強靭なツメ(黒っぽい部分)はどうやらビードをひっかけて外すときのモノ
システムの基本的な特徴はといえば
ホイールを回転させているターンテーブルと
ビードをおとすディスクやツメを擁するツールアーム部が
どんなときでも適度な位置決めをキープし続け
最適化をはかってるメカニズムであるということ
そのうしろだてとなるのがリム径などのスペックをセーブして制御してくれる別体のコントロールユニット
なんせ対象となるホイールやタイヤの大きさがハンパないもんですから
写真では17Jのリムに
495/45R22.5なんでありますが
当局の調べによりますと
許容するタイヤの最大幅は実に1メートル60センチまで
リムの最大幅は 60J (謎!)
そして許容されるホイールとタイヤの1本あたりの本体重量は
1700キログラムまでと頼もしい!
さらに扱えるリム径はといえば
おそらくロッキングキャパシティの最大値に相当するでしょうから
58インチ!
んでもって、タイヤは何センチくらいまでの大きさ(直径)がイケるかというと
2500ミリというんですから
あとすこしで100インチ!
なんだそう ...
かくしてそんなまでのスケールを
ナニくわぬ顔して
コトもなげにしかも安全に
それでいてスマートに
やってのけるオペレーターさんって
なんてカッコいい
モンスターチャンジャー
おそるべしときたもんです