1991 Corvette ZR-1 : Budnik Cobalt wheels

ストリートですから
スポーツカーに重たいホイールはさけたいところです

バドニックのなかでもこのデザイン・・・とにかく軽量

アダプターやスペーサーを使うことなくクリアランスをキメること
お約束なんであります

装着後のコメントっていえば
「なんか乗り心地が良くなったよ」
なんだそうであります

フロントタイヤはP zeroのアシンメ
そういえばホイールへの組み込みのとき
タイヤがヒョイと持ち上がるモンですから
こんなに軽くていいんでしょうか・・・みたいな

このようなセンの細めのデザインであるからこそ
軽量に仕上がる可能性があるわけでありまして
そのうえで強度を確保するってなると
鍛造でなくっちゃもちません
よね

ポイントは走りと見た目
たったそれだけなんですけど
コルベットZR1がテーマですからね
いざカタチにしてみせるって
とってもスゴイこと・・・
なんであります

|