1996 Buick Roadmaster Wagon

時としてスチールでも・・・らしさは得られます。
ホイール選びの中でスチールホイールが絵になるのは、やはりアメ車かもです。
ばね下が重くなるとか燃費がどうとか、そんなモノは気にゃしません。
でもカン違いしてはいけないのは装着そのものができないケースもあるってことでしょう。

まず上げられるのが少々のことはいいのですがクリアランスです。
スチールというマテリアルは生産性の都合、多様性あるサイズは望めません。
このように必ずうまくいくケースなどはむしろ稀なのです。

まさにそうなんです。さりげなさこそ狙いなのです。”これ見よがし”などはいただけません。

フェンダークリアランスへの充実ぶりはいつだってみなさんの隠れたテーマです。
ところがそいつはアメ車だから仕方ナイとか外野から聞くよくあるハナシではありませんか。
そこで登場するのがビレ履きを通じてカラダで覚えたこのワタシ・・・そこんトコ忘れません。
それでもスチールで出来なければキッパリあきらめビレットにするのが”いさぎよい”とされます。
キャストホイールではダメですよ。強度がもちません。
コト ... アメ車に限っていえばそこまでしてコダワリを持つって当たり前ではナイと感じてほしいのです。
なんともならないときもあればキマる場合もありうる、そのハザマをワタシは自由に行き来してカタチにします。

肩のチカラを抜いて長距離ドライブできる。
そしてチョイ乗りにも耐え得る。
そこがカッコよさですね。
|